fc2ブログ

それはむずかしい

ディズニーに関することをマイペースに書くブログ。

Saving Mr.Banks ウォルト・ディズニーの約束をみたよ。

Saving Mr.Banksを鑑賞しましたので、その感想です。
感想というよりなんかよくわからない文章になりました。
ウォルト好きからの視点はまた別の記事にします。
もちろん、ネタバレ満載ですのでご注意を。 続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2014/03/25(火) 00:34:06|
  2. 映画感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

香港ネット環境記

この3月に香港・マカオと旅行しました。
香港・マカオ観光が5日間、内1日を香港ディズニーランドという日程。
自分がネットジャンンキー気味なので、国外でもネットがないとキツイ!ということでいろいろと準備し、
それらをまとめましたので参考になれば。

事前準備編
準備で最優先したのは電波です。
過去2回アナハイムに行きましたが、その時はレンタルWi-Fiを借りました。
今回は少し安く済ませたいと思い、プリペイドsimに挑戦。
秋葉原で中古のWi-Fiルーターを購入し、保険にテザリングができるアンドロイド端末を借りて香港へ。
結果として、ここが運命の分かれ道に。

現地到着後
香港国際空港に到着してすぐ、2Fの出発ロビーに。
カウンターGの、出国ゲート近くに「3」とありますが、そこでプリペイドsimを購入。
5日間滞在するからアクティベート(開通作業)を頼む、と慣れない英語で伝えるとあっさり。
お値段は全部で198HK$(約2800円)。
1日あたり600円弱と考えれば(端末代は別として)レンタルWi-Fiより格安です。
今回4人のグループだったので、1人あたり5日間で約50HK$、日本円にすれば700円と安い。


が、ここで問題発生。
持っていったWi-FiルーターのAPN設定をしておらずあたふたするハメに。
最終的に借りたアンドロイド端末にsimを差し込み、
テザリング機能を使って4人の各電子機器に接続しました。
自分が普段国内で使っている端末は常に機内モード⇒Wi-Fiをオンにして接続すれば、
通話以外は国内と同じように使えます。
国外からでもパズドラがプレイできる!

使い心地ですが、回線が詰まることもなく快適に。
現地でTwitterやInstagramをガンガン使えるのはやっぱり楽しい。
特にマップ昨日使えるのが心強い。
アンドロイド端末自体も、ほぼ12時間は動いたので、
モバイルバッテリーが1つあればフルに1日使えました。
そこからテザリングでネットに繋いだiPhoneも、
機内モードにしているからか余計な電池を消耗せず、
こちらは1日モバイルバッテリーでの充電が必要なく使えました。
Wi-Fiルーターとしては、レンタルするより電池が持つ印象が。
香港周辺にいるときは本当に快適。
むしろ国内よりいいんじゃないか?という印象。

マカオでは...。
旅行日程の中で、1日マカオにも行きました。
こちらは香港とは違い、またそちらでsimを買わないと通信できません。
フェリーを降りたところに自販機があるとの話を聞いていたので、
いざ買うか!と思ったものの、1ヶ月用などいいのがなく、
結局フリーWi-Fiで乗り切ろうということに。
セナド広場やシティ・オブ・ドリームスなどではフリーWi-Fiがあったので問題なくネットに接続できましたが、
そうでない場所では一気に不安に。
一度国外でもネットが当たり前に慣れると帰ってこれない...。

結論
ネットがあると楽。
ネット環境があると、現地でわからないことがあればすぐ検索ができたり、
マップで現在地がわかるので、一気に楽になります。
確かにフリーWi-Fiはいろいろなところにありますが、
必要になる時って街中とか移動中だったりするのでいざという時にネットがあるとないとでは大違い。
個人的に海外旅行にはマストだと思います。

じゃあどんな準備を?
プリペイドsimとか難易度高い...と感じる人もいると思うので、
2つほど紹介しておきます。

1.レンタルWi-Fi
グローバルWi-Fiなどの業者でレンタル方法。
申し込みはネットでできます。
ただ、クレジットカードの情報が流出などのニュースがあるので、そのあたりは慎重に。
空港で借りれば現地で面倒くさい手順もなく、これが一番楽かと。
アナハイムで借りたときは、場所によっては電波が悪いところもあったりしました。
ヨドバシカメラなどの家電量販店で、プリペイド的に支払いができるのもありました。

2.プリペイドSIM
今回自分が使った方法。
空港などでSIMカードを買い、手持ちの端末に入れ現地で使う方法。
自分で端末を用意する、現地でアクティベートするなどの手順が必要です。
端末の準備は、秋葉原で未使用のアンドロイド端末が売ってたり、
ドコモの方は有料ですが海外のSIMを使えるようにするなどで用意。
アクティベートは国外の空港などの店舗で頼める場合が多いようです。
香港ではお店の人にやってもらいました。
何度も海外に行く方なら、SIMフリー端末を持っておいて現地でプリペイドSIMを買う方が総合的には安く済むと思います。
ただ、今回の旅行で試算したところ、安いSIMフリー端末+プリペイドとレンタルWi-Fiの値段があまり変わらず。
また香港には遊びに行くだろうと思っているので、次回もこの方法を使おうと思っています。


  1. 2014/03/10(月) 00:43:29|
  2. 香港ディズニーランド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一体なんだ!? Tomorrowlandを探る Part2

前回は13あるアプリのコンテンツのうち、4つめまで紹介しました。(記事中では3つと言ってましたが気づいたら4つめまで言及してしまった)
なので今回は5つめのセンテンス、"T-LAND TV"からご紹介します。
画像などで紹介しきれない部分がありますので、iTunesからアプリをダウンロードし片手に置いた状態で記事を読んでいただけると幸いです。 続きを読む
  1. 2013/10/21(月) 12:58:28|
  2. Tomorrowland
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一体なんだ!? Tomorrowlandを探る Part1

先週行われたD23 EXPO Japanの3日目の新作発表プレゼンテーションの中で公式としては始めて映画「Tomorrowland」の紹介がありました。
今夏にアナハイムで行われたD23 Expo 2013 では、会期前からパークや周辺施設、そして会場では大きなスペースを使い、アプリも合わせてリリースと大々的に紹介されていました。
ここでこの謎に満ちた映画「Tomorrowland」について紹介したいと思います。 続きを読む
  1. 2013/10/18(金) 23:35:30|
  2. Tomorrowland
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミスティック・マナーのココがすごい!

どうもご無沙汰してます。
ここ1年くらい放置してました。
アウトプットはTwitterでいいかなー、と思ってたのですがどうもプライベートな部分も絡むのでこちらをアウトプットの拠点に戻そうかと思ってます。
後から閲覧するのにも便利ですし...。
と、いうことでぼちぼち更新してきます。(気が向いた時に)

記念すべき再開1発目は今月に香港ディズニーランドに登場したアトラクション、ミスティック・マナーについてです。
ネタバレを含みますので気になる方は追記をどうぞ。 続きを読む
  1. 2013/05/28(火) 00:44:19|
  2. 香港ディズニーランド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

Twitter

プロフィール

久

Author:久
ディズニー好きの♂です。
とうとうあこがれていた年パスデビュー。


ブログの題名は好きなディズニーミュージックから。
隠れた名曲だと思います。

ブロとも、相互リンクは随時募集中。(ディズニー関係のみでお願いします。)
コメントなどでご連絡いただけたらと思います。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブックレビュー (7)
その他 (11)
パレード (5)
ディズニー短編 (7)
ランド (26)
シー (31)
ディズニーミュージック (7)
USJ (2)
リゾート全体 (1)
アナハイム (1)
香港ディズニーランド (2)
Tomorrowland (2)
映画感想 (1)

フリーエリア

にほんブログ村 その他趣味ブログ テーマパーク・遊園地へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 に参加しています。 クリックしていただけたらありがたいです。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード